問題
【4】 次の各文は、「法」、「施行規則」及び「点検基準」に規定されている事項に関し述べたものです。 各文の( )の中にあてはまる適切な字句又は数値を下枠の中から選び、その番号を記入しなさい。 ただし、同じ番号を何回使用してもよい。
 1. 法第54条の2第1項の規定による整備命令を受けた自動車の使用者は、当該命令を受けた日から(①)日以内に、地方運輸局長に対し、保安基準に適合させるために必要な整備を行った当該自動 車及び当該自動車に係る自動車検査証を提示しなければならない。
 2. 乗車定員2人、最大積載量3,500kg、車両総重量7,990kgである自家用普通貨物自動車(レンタカーは除く。)の定期点検は、(②)ごとに行うよう定められている。
 3. 乗車定員29人、車両総重量4,795kgの自家用乗合自動車の定期点検は、(③)ごとに行うよう られている。
 4. 3月ごとに定期点検を行わなければならないとしている法第48条(定期点検整備)第1項第1号 の国土交通省令で定める自家用自動車は、次に掲げる自動車である。
 (1) 車両総重量(④) t以上の自家用自動車
 (2) 車両総重量(④) t未満で乗車定員(⑤)人以上の自家用自動車
 (3) (省略)
 5. 自動車点検基準の別表第6(自家用乗用自動車等)の基準で定期点検整備を行った旨を記載した点検整備記録簿の保存期間は、その記載の日から(⑥)間である。
 6. 事業用自動車等の定期点検基準(別表第3)では、緩衝装置のショック・アブソーバの油漏れ及び損傷は、(⑦)ごとに点検しなければならない。
 7. 自家用乗用自動車(レンタカーは除く。)における動力伝達装置について、プロペラ・シャフト 及びドライブ・シャフトは、1年ごとに連結部の(⑧)を点検しなければならない。なお、当該点 検は、自動車検査証の交付を受けた日又は当該点検を行った日以降の走行距離が1年当たり(⑨) 千km以下の自動車については、前回の当該点検を行うべきこととされる時期に当該点検を行わな かった場合を除き、行わないことができる。
 8. 法第50条第1項の規定により整備管理者を選任しなければならない者は、整備管理者を選任した ときは、その日から(⑩)日以内に、地方運輸局長にその旨を届け出なければならない。これを変 更したときも同様である。
①解答群
②解答群
③解答群
④解答群
⑤解答群
⑥解答群
⑦解答群
⑧解答群
⑨解答群
⑩解答群
     
戻る